
結婚内祝い
に贈る
体験ギフト
結婚内祝い・結婚祝いのお返しに、体験のカタログギフトを贈りませんか。友人や両親、親戚、職場の人など、贈る相手別のギフトから、人気ランキングまで。予算や贈り方など、事前にチェックしておきたいマナーもご紹介します。
Scene
贈る相手で選ぶ
Line up
結婚内祝い ラインナップ
Pick up
結婚内祝いにおすすめのカタログギフト

パートナーのいる方へ、
ペアで楽しめる体験ギフト
両親や、パートナーのいる方への内祝いには、2人で楽しめる体験ギフトがおすすめです。ものづくりやアクティビティなど、さまざまな体験を幅広く収録しています。

おいしい時間を贈る、
食事券ギフト
2人で食事ができるギフトは、内祝いにも人気です。新しい店や話題の店、眺望の良いレストランなど、魅力的な店舗を掲載。親戚や職場の上司にも、安心して贈れるラインナップです。

内祝いギフトに、
癒やしの時間を贈る
いつも頑張っているあの人に、癒やしの時間を贈れます。少し肩の力を抜いて自分のための時間を過ごす、そんなひとときを贈れる体験ギフトは、内祝いにも人気です。

大切な人への内祝いに、
旅行のギフト
結婚祝いのお返しに、旅行券のギフトを贈りませんか。その土地の味覚を味わったり、日常から離れた場所でリラックスできる旅は、もらってうれしい贈り物です。

幅広い体験から選べる、
総合版カタログギフト
選べる体験数が最も多い総合版カタログギフトは、どんな相手にも喜ばれる、内祝いに最適なギフトです。ものづくりやアクティビティなど、幅広い体験を収録しています。

友人や職場の人に、
手軽に贈れるプチギフト
手頃な価格で贈れる内祝いギフトをご紹介します。カフェチケットやバーガーチケットは、収録店舗で食事やドリンクが楽しめる人気商品。全国にお届けできるお取り寄せグルメシリーズもおすすめです。
Ranking
結婚内祝い 贈る人別 人気ランキング
Menners
結婚内祝いのマナー
- Q.結婚内祝いの相場が知りたいです。A.結婚内祝いは、ご祝儀やお祝い品の3分の1〜半額程度の金額でお返しするのが一般的です。たとえば、30,000円のお祝いをいただいた場合は、10,000円〜15,000円相当のお返しを用意しましょう。詳しく見る
- Q.のしは必要ですか。どののしを選べばいいですか。A.結婚内祝いには、のしをつけて贈る文化があります。のし紙は結び切りを選びます。結び切りは、一度結べばほどけないことから、何度もあるべきではない贈り物に使われます。上部の表書きには「内祝」または「結婚内祝」と書き、下部には名前(夫婦の場合は連名)を記載するのが一般的です。詳しく見る
- Q.結婚内祝いはいつ贈るのがいいですか。A.結婚内祝いを贈るタイミングは、お祝いをいただいた日から1カ月以内が目安です。遅くなった場合には、お詫びのメッセージを添えれば気持ちが伝わります。
How to send
いろいろな贈り方
相手に直接贈る
白い配送箱にラッピングをした商品を入れてお届けします。
※配送箱の表面に配送伝票を貼付します
お礼状・メッセージを
添えて贈る
お客様のメッセージをカードに印刷して、商品と一緒にお届けします。
※¥0〜¥220
※写真は「メッセージカード(封筒:Thank you)¥220」のイメージです。
Search for gift